[743] Re[742]: 名曲喫茶ミニヨンでコンサート 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/23(Tue) 00:54 54号さん、こんばんは。素敵なコンサート情報ですね。東京がうらやましいです。私が東京に住んでいたらコンサート三昧、、 [742] 名曲喫茶ミニヨンでコンサート 投稿者:54 投稿日:2008/09/22(Mon) 04:57 1号さん、出張お疲れさまです。くれぐれもお気をつけて。さて、荻窪の名曲喫茶ミニヨンのコンサート情報を見つけました。----------------------------------------2008年 10/5(日) 11:00開演「シューマン夫妻の三重奏」(ヴァイオリン) 島崎祐子(チェロ) 船田裕子(ピアノ) 川北祥子ロベルト・シューマン / 幻想小曲集 op.88 よりクララ・シューマン / 三重奏曲 op.17 (全4楽章)【料金】 1500円(ドリンク付)http://members.jcom.home.ne.jp/stmera/mignon/※行ったことはないのですが、とてもとても有名な名曲喫茶ですよね。 [741] クララが晩年過ごした家 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/21(Sun) 22:56 出張でフランクフルトに来ています。日曜日の今日も仕事でしたが、場所がフランクフルト中心部だったので、仕事後、ホテルに帰る際にグループから別行動をとり、クララの家まで行ってきました。ミリウス街32番にあるこの家で、クララは最後の20年を過ごしました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [740] Re[739][737][736][734]: 新作・クララの映画!? 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/14(Sun) 11:57 54号さんCD解説ページの感想をありがとうございます。このCDは発売前から期待が大きかったのですが、その大きな期待をもあっさり凌駕してくれました。本当に嬉しいプレゼントです。映画の方は行けるかどうかわかりませんが、とりあえずチケットを確保する予定です。 [739] Re[737][736][734]: 新作・クララの映画!? 投稿者:54 投稿日:2008/09/13(Sat) 22:54 1号さん、こんばんは。更新ページ、拝見しました。1号さんの大きな感動が直に伝わってくる、とても感動的で熱い!内容ですね^^ 感動のおすそ分けをありがとうございました。演奏者の方々もきっとこれを読まれたら喜ばれるのではないでしょうか。それにつけても、このCDのボーナストラックは本当にありがたいご配慮で、シューマン夫妻のファンにとってはうれしい、そして特別なプレゼントでした。クララの新作映画については、日本語字幕入りのDVDが出ると本当にうれしいですね。映画祭の後も、どこかの映画館にかかって話題が続くことを祈っています(話題になればDVD化の可能性も高まるでしょうから)。私もこの映画に関する何か新しい情報を発見しましたら、またこちらに投稿させていただきますね^^ [738] CD解説を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/13(Sat) 12:33 CD解説・ピアノ協奏曲編に、 シューマン夫妻の室内楽 (浜松市楽器博物館コレクションシリーズ16) 小倉貴久子(フォルテピアノ)、桐山健志 (Vn)、藤村政芳 (Vn)、長岡聡季 (Va)、 花崎薫 (Vc)、笠原勝二 (Cb) コジマ録音 LMCD-1868を追加しました。クララのピアノ協奏曲・弦楽五重奏伴奏版、未完のピアノ協奏曲・ピアノ六重奏曲編曲版、ローベルトのピアノ五重奏曲を収録しています。今日はクララの誕生日! 素敵なCDで更新出来て良かったです。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [737] Re[736][734]: 新作・クララの映画!? 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/13(Sat) 11:56 54号さん、こんにちは。ドイツでもこの秋公開の映画がもう日本で上映、というのには本当にビックリです。ただ日本でDVD化されるかどうか、、、ひょっとしたら、このドイツ映画祭で上映されただけで終わってしまう可能性もあるので、見に行くかどうか迷っています。例のCDの解説をもうすぐ上梓します。私も既にCDにレーザー光で穴が空くぐらい聴きました(大袈裟)。 [736] Re[734]: 新作・クララの映画!? 投稿者:54 投稿日:2008/09/13(Sat) 08:58 1号さん! 結婚記念日&お誕生日、おめでとうございます^^これは本当にびっくりのすばらしいニュースです!お知らせありがとうございます!!!クララの映画が日本でもう上映されることにも驚いていますが、「クラバート」が映画になっていたことをまったく知りませんでしたので、本当に驚いています。どちらもサプライズな、そしてすばらしいお知らせです。ありがとうございます。PS.例のCD、私も入手いたしました。コンサートで聴いた時とはまた違った感動があります。改めて深く感動しました。ここ数日このCDの演奏が頭から離れず、何度も繰り返し聴いています。やっぱり9月っていい季節ですねえ^^ [735] 昨日、今日あたりに聴くCD 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/12(Fri) 22:24 今日はクララとローベルトの結婚記念日。結婚式を前に、昨日9月11日にローベルトがクララにミルテの花・作品25を贈りました。という事で、このCDを聴きながら過ごすのは如何でしょう。ミルテの花・全曲と、二人の熱いラブレターの朗読を交えたCDです。Robert und Clara Schumann, SONGS AND LETTERStelos music TLS 1006オススメしておいて無責任ですが、まだ聴いていません。これから聴きます(^_^;。(追記)聴きました。素晴らしい歌唱、素晴らしいピアノ、素晴らしい(だろう)朗読←ドイツ語でした。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [734] 新作・クララの映画!? 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/12(Fri) 22:06 ドイツでこの秋から上映される映画「クララ・シューマンの愛」が10月31日(金)から11月3日(月・祝)まで東京・新宿バルト9にて上映されるようです。http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200809110001正確には、10/31(金) 14:00開演と11/3(月・祝) 13:20開演の二回。今日はクララとローベルトの結婚記念日ですが、本日配信のニュースに相応しいサプライズです(^o^)/これって、668番の書き込みにあった映画なんだろうと思います。(668番から引用)"Clara" (2008)"Director: Helma Sanders-BrahmsPlot Outline: A look at the lives of 19th-century composers Clara and Robert Schumann."http://www.imdb.com/title/tt0177636/combinedhttp://web.uvic.ca/geru/439/helma_sanders-brahms.html [733] CD解説を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/07(Sun) 00:10 CD解説、室内楽編にBeaux Arts Trio Philips Recording 1967-1974Beaux Arts TrioPhilips 475 171-2を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [732] Re[731]: 聴きました 投稿者:54 投稿日:2008/09/04(Thu) 09:55 おお! よかった、よかった^^ご紹介した甲斐がありました。(T_T) ←もらい泣き [731] 聴きました 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/04(Thu) 08:56 シューマン夫妻の室内楽(浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ16)を聴きました。 感涙! [730] Re[729][728][727]: え! もう?! 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/03(Wed) 21:02 54号さん、こんばんは。> ※希望すれば小倉さんのサインを入れていただけるそうです。これ、魅力的ですね~♪追加購入したくなったら考えます。 [729] Re[728][727]: え! もう?! 投稿者:54 投稿日:2008/09/02(Tue) 22:54 1号さん、こんばんはー。そうなのですよね、この単価の違いは結構、大きいのですよね。1号さんのおっしゃるように、1枚だけ購入か、複数枚購入かで購入先を選んだ方がよいなと思って、そこで迷っていました^^そして、今日になって気がつきましたが、小倉貴久子さんのホームページからも買えるようになっていました。http://www.h2.dion.ne.jp/~kikukohp/※希望すれば小倉さんのサインを入れていただけるそうです。いずれにしても、私もはやく聴きたいので、今週中には入手したいです^^ [728] Re[727]: え! もう?! 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/02(Tue) 20:51 54号さん、こんばんは。このCD,一般購入出来るのかも知れませんが、どこで売っているのか分らず、、、直ぐにメールで注文しました。CDを買って分ったことは、定価が3045円ですが、浜松市楽器博物館のショップで購入すると2200円でした。送料は640円、代引き手数料が別途315円(または銀行振込)。CD一枚だと通常価格の方がお得ですが、二枚以上だとミュージアムショップからの通販の方が安いですね。BSクラシック情報ありがとうございます。録画します(^o^)/ [727] え! もう?! 投稿者:54 投稿日:2008/09/02(Tue) 20:38 1号さん、こんばんは。もう届いたのですか!さすが1号さん、素早いですねえ。私はまだどこから買おうかと考えていました…。(のんびり)ショパンも買われたのですね^^10月にはBSの「クラシック倶楽部」(クラシックアラカルト) でこのメンバーによるショパン(ピアノ三重奏曲からの抜粋)の放送もありますよ。(CDとは別会場の収録のようですが)http://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/2008-10/bscc-2008-10-22.html余談ですが、この番組の後半は飯田橋のトッパンホールで行われたアンドレアス・シュタイアーのリサイタルのモーツァルトです。彼は今年、同じホールでオール・シューマン(ロベルトのみ)を演奏するそうです^^http://www.toppanhall.com/concert/detail/200811071900.htmlまもなくクララのお誕生日とシューマン夫妻の結婚記念日ですね^^ [726] 発売済みCDリストを更新 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/02(Tue) 19:27 下記CDを発売済みリストに加えました。シューマン夫妻の室内楽(浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ16)小倉喜久子(fortepiano), 桐山健志、藤村政芳 (Vn)、長岡聡季(Va)、花崎薫(Vc)、笠原勝二(Cb)コジマ録音 LMCD-1868クララのピアノ協奏曲作品7,未完のピアノ協奏曲の弦楽五重奏伴奏版、及びローベルトのピアノ五重奏曲を収録。ピアノは伝コンラート・グラーフ 1819~20年?を使用。 [725] Re[723][722][709][687][686] クララのピアノ協奏曲(室内楽版) ピリオド楽器によるコンサート(続報の続報) CDリリース 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/02(Tue) 17:16 CDが浜松市楽器博物館から届きました(^o^)/同時に、ショパンのピアノ協奏曲第一番の室内楽版もGET!【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [724] 友情の書簡 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/09/02(Tue) 17:15 クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡の古書物件が出ています。滅多に出ない書籍なので、お探しの方はどうぞ!http://www.tokuno-o.com/comp3.html [723] Re[722][709][687][686] クララのピアノ協奏曲(室内楽版) ピリオド楽器によるコンサート(続報の続報) CDリリース 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/08/30(Sat) 23:33 54号さん、こんばんは。お知らせありがとうございます。早速、明日にでも注文します。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ [722] Re[709][687][686] クララのピアノ協奏曲(室内楽版) ピリオド楽器によるコンサート(続報の続報) CDリリース 投稿者:54 投稿日:2008/08/30(Sat) 23:00 8/30発売だそうです!http://www.gakkihaku.jp/new_cd/cd16.html\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ [721] CD解説を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/08/23(Sat) 21:10 CD解説・歌曲編に、ボー・スコウフス ロベルト&クララ・シューマン歌曲集BO SKOVHUS, The Heart of the Poet Songs by Robert and Clara SchumannBo Skovhus (Baritone), Helmut Deutsch (Pf)Sony Records SRCR 1724(国内盤)、Sony 62372(海外盤)を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [720] CD解説を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/08/10(Sun) 11:31 CD解説・ピアノ協奏曲編に、clara & robert schumann piano concertosBrigitte Engerer (Pf), Philippe Bender (Cond), Orchestre Regional de CannesL'Empreinte Digitale ED 13146を追加しました。クララとローベルトのピアノ協奏曲のカップリングです。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [719] Re[718]: 夏休みのお知らせ 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/08/06(Wed) 23:53 クララのママさん、お久しぶりです。暑い日が続きますね。夏休みのご連絡ありがとうございます。またお目にかかれる日を楽しみにしています。 [718] 夏休みのお知らせ 投稿者:クララのママ 投稿日:2008/08/06(Wed) 16:10 お久しぶりです。松涛も酷暑真っ只中です。さ夏休みですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は8月14日(木)~17日(日)迄休ませて頂きます。遠方からおいでの方には申し訳ありませんが、近々のお目もじ楽しみにして居ります。 [717] CD解説を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/08/03(Sun) 22:13 CD解説・室内楽編に、RECITALMartin Foster (Vn), Eugene Plawutsky (Pf)sne SNE-594-CDを追加しました。クララのヴァイオリンとピアノの為の三つのロマンス・作品22、モーツアルトVnソナタ30番、ドビュッシー、リヒャルト・シュトラウスのVnソナタを収録しています。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [716] 発売済みCDリストを更新しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/25(Fri) 21:29 発売済みCDリストにCDを3枚追加しました。CD番号で100-102で、いずれも2008年新譜です。 Frauenliebe und Leben Susan Platts (Ms), Rena Sharon(Pf) ATMA Classique ATMA 22586(ローベルトの女の愛と生涯、クララの、おやすみ、我が星、彼はやってきたOP.12-2、私は暗い夢の中で立っていたOP.13-1、花よどうして泣くのOP.23-1、ブラームスの歌曲12曲を収録) カルメン・ファンタジー 渡辺玲子(Vn), 江口玲(Pf) Avex Classics AVCL-25197(ヴァイオリン名曲集。クララのヴァイオリンとピアノの為の三つのロマンス・作品22を収録) DIANA DAMRAU, HELMUT DEUTSCH, LIEDER Diana Damrau (S), Helmut Deutsch(Pf) ORFEO CD C749071A(クララの、それはある日のことOP.23-5、花よどうして泣くのOP.23-1、私は暗い夢の中で立っていたOP.13-1、無言の蓮の花 OP.13-6、ローレライの他、ローベルト、ファニー&フェリックス・メンデルスゾーン、ショパン、リスト、ブラームスの歌曲を収録) [715] Re[714]: 質問が一つあるんですけど 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/24(Thu) 22:44 エデッサさん、こんばんは。> 曲の解説には「カプリス風ボレロ」、> CDの解説には「ボレロ風カプリス」と書いてるんですけど> どっちが正しい表現ですか。申し訳ありません、ボレロ風カプリスが正しいです。曲の解説の方が間違えていました。 [714] 質問が一つあるんですけど 投稿者:エデッサ 投稿日:2008/07/24(Thu) 19:06 皆さん、こんばんは~*私は韓国人なので日本語がとても下手ですけど、でも最近練習中の「4つの性格的小品」の二番目の曲について一つ尋ねたいと思います。二番目の曲のタイトルですが、曲の解説には「カプリス風ボレロ」、CDの解説には「ボレロ風カプリス」と書いてるんですけどどっちが正しい表現ですか。私、フランス語ゼンゼンわからないんですので。ではお願いします^^ [713] Re[712]: そう言えば、、、(忘れていました) 投稿者:54 投稿日:2008/07/19(Sat) 20:26 1号さん、こんばんはー。10周年、おめでとうございます。地道な更新を続けてくださって、ありがとうございます。いつもとても貴重な情報を惜しみなく教えていただき、感謝しております。> CD発売のニュースをキャッチされたらお知らせ下さい!了解です!^^ [712] そう言えば、、、(忘れていました) 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/19(Sat) 17:14 昨日7月18日で満9年を迎えて、サイト開設10年目に突入しました。クララ関連のCDも続々と発売されて、クララを知る人も増えて、嬉しい限りです。これからもマイペースで更新して行きますので、宜しくお願いします。※54号さんCD発売のニュースをキャッチされたらお知らせ下さい! [711] CD解説を追加しました 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/19(Sat) 17:08 先日入手したCDの解説を追加しました。Clara & Robert SchumannCollegium Musicum der Universitat KarlsruheIra Maria Witschynskyj (Pf)Hubert Heitz (Cond.)BELLA MUSICA BM CD 31.2181【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [710] わーい \(^o^)/ 投稿者:54 投稿日:2008/07/18(Fri) 20:14 1号さん、こんばんは。おお、ついに出ますか!私も2~3日前に「まだかなー」と楽器博物館のサイトをうろうろしていました。思っていたより早く発売されそうで慶賀の至りでございます。発売を楽しみにしています。\(・◇・)/ \U・×・U/ \(=^・^=)/ [709] Re[687][686] クララのピアノ協奏曲(室内楽版) ピリオド楽器によるコンサート(続報の続報) アンコール 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/18(Fri) 19:34 ちょっと古い記事へのレスですが、今日たまたま見つけたブログによれば、このコンサートのCDが8月に発売になりそうです!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/http://yaplog.jp/ooguma/archive/374バイオリニストの桐山建志さんのブログです!> 1号さん、こんにちは。> > 勝どきの第一生命ホールに行ってきました。> クララのコンチェルトの冒頭で、客席内で「ちょっとしたハプニン> グ」がありましたが、演奏自体は盛り上がった熱演でした。> > さて、お待たせしました、アンコール曲をお知らせします。> アンコール曲はクララの未完のコンチェルトを Beenhouwer 氏が補> 完オーケストレーションしたものの、さらにそのオーケストラ部分> を本日の第一ヴァイオリン奏者の桐山建志さんが編曲して、ヴァイ> オリン2、ヴィオラ1、チェロ1、コントラバス用に編曲した室内> 楽版でした> > このアンコールもCDになりますように~ (*^人^*) ←お祈り中 [708] Re[707]: れあー \(^o^)/ 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/13(Sun) 19:49 54号さん、こんばんは。このCDが入手出来るとは思いませんでした。とても嬉しいです!そう言えば再来年はローベルト生誕200年ですね。1996年のクララ没後100年の時にもクララのCDが沢山発売されましたので、再来年はローベルト関連で様々なレアものが発売されるかも知れません。楽しみです。掲示板などで話題にするのを忘れていましたが、今年もクララの7月のお導きがありました! [707] れあー \(^o^)/ 投稿者:54 投稿日:2008/07/13(Sun) 01:19 1号さん、こんばんはー。私もこのCDは持ってませーん。(`Q`) ←ひさしぶりに、クチからよだれ2010年にこういうのが再版されるか、同じような曲を集めたものがじゃかじゃか発売されることを期待しています^^いつも、レアで貴重な情報をありがとうございます。 [706] 極めてレアなCDを入手(9年がかり、、) 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/11(Fri) 22:52 極めてレアで、飛び抜けてシューマンおたくなCDを入手しました。写真をクリックすると、詳細をご覧頂けます。Clara & Robert SchumannCollegium Musicum der Universitat KarlsruheIra Maria Witschynskyj (Pf)Hubert Heitz (Cond.)BELLA MUSICA BM CD 31.2181収録曲;ローベルト・シューマンピアノとオーケストラの為の協奏楽章 ニ短調(1839年未完、Josef de Beenhouwerによる補稿)交響曲ハ短調(未完、1841年)から、スケルツォ(Joachim Draheimによる補稿、他に録音は無いのでは??)交響曲第1番「春」1853年バージョン(これは普通、、)クララ・シューマンピアノ協奏曲 ヘ短調(1847年 未完、Josef de Beenhouwerによる補稿)行進曲(1879年、Julius Otto Grimmによる管弦楽バージョン、世界初録音にして未だ他に無し)このサイトを開設した直後の1999年9月に独自輸入で有名なCDショップに探査を依頼した事がありますが、その時に既に廃盤になっていたCDで、それから一度も販売物件の情報に触れた事がありませんでした。そのあたりの様子は、掲示板過去ログの一番古い物でご覧頂けます。http://clara-schumann.net/log/log9907.htmlここの一番上と、http://clara-schumann.net/log/log9909.htmlここの下の方、、事実上入手は不可能かと思って半ば諦めていましたが、しかし最近ライプツィヒのCDショップがamazon.deに出品したものを入手しました。奇跡とも言える新品CDです。なので、まだ開封&試聴していません。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [705] ささやかに更新 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/07/06(Sun) 09:40 クララ関連書籍コーナーに 紙幣は語る 中野京子著、洋泉社、2001年を掲載しました。良い本ではないです、、(^_^;それから、自分で14万アクセスを踏んでしまいました。 [704] 書籍を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/06/28(Sat) 13:36 先週に引き続き、クララ関連書籍コーナーを更新しました。 才女の運命 -有名な男たちの陰で- インゲ・シュテファン著、松永美穂訳、(有)あむすく、1995年 を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [703] Re[702]: びっくり。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/06/21(Sat) 20:30 54号さん、こんばんは。野ばらよいつ歌う、は長年探していましたが、少女サンデーの古書となると入手が難しいだけではなくて、一冊の値段が極めて高く、諦めていました。それが知らない内に限定出版で復刻していて、数ヶ月前に慌てて古書を探して入手しました。手塚さんはクラシック関係の造詣も深くて、色々な漫画を描いていたようですね。虹色のプレリュードという漫画は、ショパンの革命のエチュードが書かれた時代背景を題材にしているそうです。 [702] びっくり。 投稿者:54 投稿日:2008/06/21(Sat) 18:03 1号さん、こんにちは。こういうマンガがあったとはまったく知りませんでした。手塚さんの未完の絶筆は複数あるとのことですが、その中の2つは偶然にもファウストとベートーヴェンを題材にしている(「ネオ・ファウスト」「ルードウィヒ・B」 ←どちらも出版された時、すぐ買って読みました…)…ということを考えても、彼はドイツの文学や芸術に強い関心があったのだろうなと思いますが、若い頃にはシューマン関連の作品も手がけていたということに、驚くと同時に、深い興味を覚えます。貴重な情報をありがとうございます。 [701] 書籍を追加しました。 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/06/21(Sat) 14:09 クララ関連書籍コーナーに野ばらよいつ歌う/手塚治虫少女サンデー 1960年12月号~1961年4月20日号連載。手塚治虫カラー秘蔵作品集(ジェネオン・エンタテインメント 2005年)に収録。 を追加しました。手塚治虫が描いたクララの伝記漫画で、永らく幻の存在でしたが、2005年に限定出版された作品集に掲載されました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】 [700] Re[699]: ブラームスが奏でる秋の調べ ~ 魂の響き クララ・シューマンとの対話 ~ 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/06/12(Thu) 08:00 54号さん、おはようございます。今回ご紹介戴いたコンサートも興味深いですね。伊藤ひろ子さん、田部京子さんはどちらもビッグネームですし。どのようなクララとブラームスを表現されるのか、楽しみです。こういう素敵なコンサート情報に触れるたびに、遠い広島に住んでいる事が恨めしく思います(^_^;情報ありがとうございました。 [699] ブラームスが奏でる秋の調べ ~ 魂の響き クララ・シューマンとの対話 ~ 投稿者:54 投稿日:2008/06/12(Thu) 00:34 1号さん、こんばんはー。パリ祭にちなんで、というのがしゃれていますよね^^クララ作品とショーソンという取り合わせもシブイです。これを見ていて、もう1つ、クララ関係の公演予定があったことを思い出しました。伊藤恵さんとシューマン夫妻の物語の朗読をなさっている女優の伊藤ひろこ(伊藤ひろ子)さんが今度は田部京子さんとブラームスとクララの対話という形で朗読公演をなさるそうです。(これも1号さんのところからはまたしても遠いのですが…)2008年 11/15(土) 14:00HAKUJU HALL「ブラームスが奏でる秋の調べ ~ 魂の響き クララ・シューマンとの対話 ~」まだ手元には仮チラシしかなくて、詳しいことがよくわかりませんが、ここ↓に情報を入れておきましたhttp://robert-schumann.com/novelletten/concerts.php?itemid=492 [698] Re[697]: (演奏会情報) 紀尾井でクララ 7/14 投稿者:クラリスト1号 投稿日:2008/06/11(Wed) 20:27 54号さん、こんにちは。素敵なコンサートですね。川嶋ひろ子さんのコンサート、聴きに行きたいです、、 広島からだと会社を二日休んで、一泊二日かぁお知らせありがとうございました! [697] (演奏会情報) 紀尾井でクララ 7/14 投稿者:54 投稿日:2008/06/11(Wed) 07:21 おはようございます。パリ祭のコンサート情報を見つけました。2008年 7/14(月) 18:00紀尾井ホール----------------------------------------08年日仏文化交流150周年記念コンサートヴェルサイユ宮殿に奏でる フランス革命記念日東京パリ祭----------------------------------------(ピアノ) 川嶋ひろ子(ソプラノ) 木村珠美(ピアノ) 栃木典子(ヴァイオリン) 船津真美子 ほか(曲目)クララ・シューマン : ロマンスと変奏 op.3クララ・シューマン : 音楽の夜会 op.6ショーソン : 詩曲 op.25 /他オペラアリア【問い合わせ】国際調和クラブ 042-329-4424※招待公演だそうです。締め切りは6/30詳細は下記URLを参照してください。http://www.kioi-hall.or.jp/calendar/index_h.html#7※川島さんのサイトを拝見したら、op.10も演奏なさるようです。http://www.ne.jp/asahi/h.kawashima/c.schumann/
54号さん、こんばんは。素敵なコンサート情報ですね。東京がうらやましいです。私が東京に住んでいたらコンサート三昧、、
1号さん、出張お疲れさまです。くれぐれもお気をつけて。さて、荻窪の名曲喫茶ミニヨンのコンサート情報を見つけました。----------------------------------------2008年 10/5(日) 11:00開演「シューマン夫妻の三重奏」(ヴァイオリン) 島崎祐子(チェロ) 船田裕子(ピアノ) 川北祥子ロベルト・シューマン / 幻想小曲集 op.88 よりクララ・シューマン / 三重奏曲 op.17 (全4楽章)【料金】 1500円(ドリンク付)http://members.jcom.home.ne.jp/stmera/mignon/※行ったことはないのですが、とてもとても有名な名曲喫茶ですよね。
出張でフランクフルトに来ています。日曜日の今日も仕事でしたが、場所がフランクフルト中心部だったので、仕事後、ホテルに帰る際にグループから別行動をとり、クララの家まで行ってきました。ミリウス街32番にあるこの家で、クララは最後の20年を過ごしました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
54号さんCD解説ページの感想をありがとうございます。このCDは発売前から期待が大きかったのですが、その大きな期待をもあっさり凌駕してくれました。本当に嬉しいプレゼントです。映画の方は行けるかどうかわかりませんが、とりあえずチケットを確保する予定です。
1号さん、こんばんは。更新ページ、拝見しました。1号さんの大きな感動が直に伝わってくる、とても感動的で熱い!内容ですね^^ 感動のおすそ分けをありがとうございました。演奏者の方々もきっとこれを読まれたら喜ばれるのではないでしょうか。それにつけても、このCDのボーナストラックは本当にありがたいご配慮で、シューマン夫妻のファンにとってはうれしい、そして特別なプレゼントでした。クララの新作映画については、日本語字幕入りのDVDが出ると本当にうれしいですね。映画祭の後も、どこかの映画館にかかって話題が続くことを祈っています(話題になればDVD化の可能性も高まるでしょうから)。私もこの映画に関する何か新しい情報を発見しましたら、またこちらに投稿させていただきますね^^
CD解説・ピアノ協奏曲編に、 シューマン夫妻の室内楽 (浜松市楽器博物館コレクションシリーズ16) 小倉貴久子(フォルテピアノ)、桐山健志 (Vn)、藤村政芳 (Vn)、長岡聡季 (Va)、 花崎薫 (Vc)、笠原勝二 (Cb) コジマ録音 LMCD-1868を追加しました。クララのピアノ協奏曲・弦楽五重奏伴奏版、未完のピアノ協奏曲・ピアノ六重奏曲編曲版、ローベルトのピアノ五重奏曲を収録しています。今日はクララの誕生日! 素敵なCDで更新出来て良かったです。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
54号さん、こんにちは。ドイツでもこの秋公開の映画がもう日本で上映、というのには本当にビックリです。ただ日本でDVD化されるかどうか、、、ひょっとしたら、このドイツ映画祭で上映されただけで終わってしまう可能性もあるので、見に行くかどうか迷っています。例のCDの解説をもうすぐ上梓します。私も既にCDにレーザー光で穴が空くぐらい聴きました(大袈裟)。
1号さん! 結婚記念日&お誕生日、おめでとうございます^^これは本当にびっくりのすばらしいニュースです!お知らせありがとうございます!!!クララの映画が日本でもう上映されることにも驚いていますが、「クラバート」が映画になっていたことをまったく知りませんでしたので、本当に驚いています。どちらもサプライズな、そしてすばらしいお知らせです。ありがとうございます。PS.例のCD、私も入手いたしました。コンサートで聴いた時とはまた違った感動があります。改めて深く感動しました。ここ数日このCDの演奏が頭から離れず、何度も繰り返し聴いています。やっぱり9月っていい季節ですねえ^^
今日はクララとローベルトの結婚記念日。結婚式を前に、昨日9月11日にローベルトがクララにミルテの花・作品25を贈りました。という事で、このCDを聴きながら過ごすのは如何でしょう。ミルテの花・全曲と、二人の熱いラブレターの朗読を交えたCDです。Robert und Clara Schumann, SONGS AND LETTERStelos music TLS 1006オススメしておいて無責任ですが、まだ聴いていません。これから聴きます(^_^;。(追記)聴きました。素晴らしい歌唱、素晴らしいピアノ、素晴らしい(だろう)朗読←ドイツ語でした。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
ドイツでこの秋から上映される映画「クララ・シューマンの愛」が10月31日(金)から11月3日(月・祝)まで東京・新宿バルト9にて上映されるようです。http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200809110001正確には、10/31(金) 14:00開演と11/3(月・祝) 13:20開演の二回。今日はクララとローベルトの結婚記念日ですが、本日配信のニュースに相応しいサプライズです(^o^)/これって、668番の書き込みにあった映画なんだろうと思います。(668番から引用)"Clara" (2008)"Director: Helma Sanders-BrahmsPlot Outline: A look at the lives of 19th-century composers Clara and Robert Schumann."http://www.imdb.com/title/tt0177636/combinedhttp://web.uvic.ca/geru/439/helma_sanders-brahms.html
CD解説、室内楽編にBeaux Arts Trio Philips Recording 1967-1974Beaux Arts TrioPhilips 475 171-2を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
おお! よかった、よかった^^ご紹介した甲斐がありました。(T_T) ←もらい泣き
シューマン夫妻の室内楽(浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ16)を聴きました。 感涙!
54号さん、こんばんは。> ※希望すれば小倉さんのサインを入れていただけるそうです。これ、魅力的ですね~♪追加購入したくなったら考えます。
1号さん、こんばんはー。そうなのですよね、この単価の違いは結構、大きいのですよね。1号さんのおっしゃるように、1枚だけ購入か、複数枚購入かで購入先を選んだ方がよいなと思って、そこで迷っていました^^そして、今日になって気がつきましたが、小倉貴久子さんのホームページからも買えるようになっていました。http://www.h2.dion.ne.jp/~kikukohp/※希望すれば小倉さんのサインを入れていただけるそうです。いずれにしても、私もはやく聴きたいので、今週中には入手したいです^^
54号さん、こんばんは。このCD,一般購入出来るのかも知れませんが、どこで売っているのか分らず、、、直ぐにメールで注文しました。CDを買って分ったことは、定価が3045円ですが、浜松市楽器博物館のショップで購入すると2200円でした。送料は640円、代引き手数料が別途315円(または銀行振込)。CD一枚だと通常価格の方がお得ですが、二枚以上だとミュージアムショップからの通販の方が安いですね。BSクラシック情報ありがとうございます。録画します(^o^)/
1号さん、こんばんは。もう届いたのですか!さすが1号さん、素早いですねえ。私はまだどこから買おうかと考えていました…。(のんびり)ショパンも買われたのですね^^10月にはBSの「クラシック倶楽部」(クラシックアラカルト) でこのメンバーによるショパン(ピアノ三重奏曲からの抜粋)の放送もありますよ。(CDとは別会場の収録のようですが)http://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/2008-10/bscc-2008-10-22.html余談ですが、この番組の後半は飯田橋のトッパンホールで行われたアンドレアス・シュタイアーのリサイタルのモーツァルトです。彼は今年、同じホールでオール・シューマン(ロベルトのみ)を演奏するそうです^^http://www.toppanhall.com/concert/detail/200811071900.htmlまもなくクララのお誕生日とシューマン夫妻の結婚記念日ですね^^
下記CDを発売済みリストに加えました。シューマン夫妻の室内楽(浜松市楽器博物館 コレクションシリーズ16)小倉喜久子(fortepiano), 桐山健志、藤村政芳 (Vn)、長岡聡季(Va)、花崎薫(Vc)、笠原勝二(Cb)コジマ録音 LMCD-1868クララのピアノ協奏曲作品7,未完のピアノ協奏曲の弦楽五重奏伴奏版、及びローベルトのピアノ五重奏曲を収録。ピアノは伝コンラート・グラーフ 1819~20年?を使用。
CDが浜松市楽器博物館から届きました(^o^)/同時に、ショパンのピアノ協奏曲第一番の室内楽版もGET!【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡の古書物件が出ています。滅多に出ない書籍なので、お探しの方はどうぞ!http://www.tokuno-o.com/comp3.html
54号さん、こんばんは。お知らせありがとうございます。早速、明日にでも注文します。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
8/30発売だそうです!http://www.gakkihaku.jp/new_cd/cd16.html\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
CD解説・歌曲編に、ボー・スコウフス ロベルト&クララ・シューマン歌曲集BO SKOVHUS, The Heart of the Poet Songs by Robert and Clara SchumannBo Skovhus (Baritone), Helmut Deutsch (Pf)Sony Records SRCR 1724(国内盤)、Sony 62372(海外盤)を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
CD解説・ピアノ協奏曲編に、clara & robert schumann piano concertosBrigitte Engerer (Pf), Philippe Bender (Cond), Orchestre Regional de CannesL'Empreinte Digitale ED 13146を追加しました。クララとローベルトのピアノ協奏曲のカップリングです。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
クララのママさん、お久しぶりです。暑い日が続きますね。夏休みのご連絡ありがとうございます。またお目にかかれる日を楽しみにしています。
お久しぶりです。松涛も酷暑真っ只中です。さ夏休みですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は8月14日(木)~17日(日)迄休ませて頂きます。遠方からおいでの方には申し訳ありませんが、近々のお目もじ楽しみにして居ります。
CD解説・室内楽編に、RECITALMartin Foster (Vn), Eugene Plawutsky (Pf)sne SNE-594-CDを追加しました。クララのヴァイオリンとピアノの為の三つのロマンス・作品22、モーツアルトVnソナタ30番、ドビュッシー、リヒャルト・シュトラウスのVnソナタを収録しています。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
発売済みCDリストにCDを3枚追加しました。CD番号で100-102で、いずれも2008年新譜です。 Frauenliebe und Leben Susan Platts (Ms), Rena Sharon(Pf) ATMA Classique ATMA 22586(ローベルトの女の愛と生涯、クララの、おやすみ、我が星、彼はやってきたOP.12-2、私は暗い夢の中で立っていたOP.13-1、花よどうして泣くのOP.23-1、ブラームスの歌曲12曲を収録) カルメン・ファンタジー 渡辺玲子(Vn), 江口玲(Pf) Avex Classics AVCL-25197(ヴァイオリン名曲集。クララのヴァイオリンとピアノの為の三つのロマンス・作品22を収録) DIANA DAMRAU, HELMUT DEUTSCH, LIEDER Diana Damrau (S), Helmut Deutsch(Pf) ORFEO CD C749071A(クララの、それはある日のことOP.23-5、花よどうして泣くのOP.23-1、私は暗い夢の中で立っていたOP.13-1、無言の蓮の花 OP.13-6、ローレライの他、ローベルト、ファニー&フェリックス・メンデルスゾーン、ショパン、リスト、ブラームスの歌曲を収録)
エデッサさん、こんばんは。> 曲の解説には「カプリス風ボレロ」、> CDの解説には「ボレロ風カプリス」と書いてるんですけど> どっちが正しい表現ですか。申し訳ありません、ボレロ風カプリスが正しいです。曲の解説の方が間違えていました。
皆さん、こんばんは~*私は韓国人なので日本語がとても下手ですけど、でも最近練習中の「4つの性格的小品」の二番目の曲について一つ尋ねたいと思います。二番目の曲のタイトルですが、曲の解説には「カプリス風ボレロ」、CDの解説には「ボレロ風カプリス」と書いてるんですけどどっちが正しい表現ですか。私、フランス語ゼンゼンわからないんですので。ではお願いします^^
1号さん、こんばんはー。10周年、おめでとうございます。地道な更新を続けてくださって、ありがとうございます。いつもとても貴重な情報を惜しみなく教えていただき、感謝しております。> CD発売のニュースをキャッチされたらお知らせ下さい!了解です!^^
昨日7月18日で満9年を迎えて、サイト開設10年目に突入しました。クララ関連のCDも続々と発売されて、クララを知る人も増えて、嬉しい限りです。これからもマイペースで更新して行きますので、宜しくお願いします。※54号さんCD発売のニュースをキャッチされたらお知らせ下さい!
先日入手したCDの解説を追加しました。Clara & Robert SchumannCollegium Musicum der Universitat KarlsruheIra Maria Witschynskyj (Pf)Hubert Heitz (Cond.)BELLA MUSICA BM CD 31.2181【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
1号さん、こんばんは。おお、ついに出ますか!私も2~3日前に「まだかなー」と楽器博物館のサイトをうろうろしていました。思っていたより早く発売されそうで慶賀の至りでございます。発売を楽しみにしています。\(・◇・)/ \U・×・U/ \(=^・^=)/
ちょっと古い記事へのレスですが、今日たまたま見つけたブログによれば、このコンサートのCDが8月に発売になりそうです!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/http://yaplog.jp/ooguma/archive/374バイオリニストの桐山建志さんのブログです!> 1号さん、こんにちは。> > 勝どきの第一生命ホールに行ってきました。> クララのコンチェルトの冒頭で、客席内で「ちょっとしたハプニン> グ」がありましたが、演奏自体は盛り上がった熱演でした。> > さて、お待たせしました、アンコール曲をお知らせします。> アンコール曲はクララの未完のコンチェルトを Beenhouwer 氏が補> 完オーケストレーションしたものの、さらにそのオーケストラ部分> を本日の第一ヴァイオリン奏者の桐山建志さんが編曲して、ヴァイ> オリン2、ヴィオラ1、チェロ1、コントラバス用に編曲した室内> 楽版でした> > このアンコールもCDになりますように~ (*^人^*) ←お祈り中
54号さん、こんばんは。このCDが入手出来るとは思いませんでした。とても嬉しいです!そう言えば再来年はローベルト生誕200年ですね。1996年のクララ没後100年の時にもクララのCDが沢山発売されましたので、再来年はローベルト関連で様々なレアものが発売されるかも知れません。楽しみです。掲示板などで話題にするのを忘れていましたが、今年もクララの7月のお導きがありました!
1号さん、こんばんはー。私もこのCDは持ってませーん。(`Q`) ←ひさしぶりに、クチからよだれ2010年にこういうのが再版されるか、同じような曲を集めたものがじゃかじゃか発売されることを期待しています^^いつも、レアで貴重な情報をありがとうございます。
極めてレアで、飛び抜けてシューマンおたくなCDを入手しました。写真をクリックすると、詳細をご覧頂けます。Clara & Robert SchumannCollegium Musicum der Universitat KarlsruheIra Maria Witschynskyj (Pf)Hubert Heitz (Cond.)BELLA MUSICA BM CD 31.2181収録曲;ローベルト・シューマンピアノとオーケストラの為の協奏楽章 ニ短調(1839年未完、Josef de Beenhouwerによる補稿)交響曲ハ短調(未完、1841年)から、スケルツォ(Joachim Draheimによる補稿、他に録音は無いのでは??)交響曲第1番「春」1853年バージョン(これは普通、、)クララ・シューマンピアノ協奏曲 ヘ短調(1847年 未完、Josef de Beenhouwerによる補稿)行進曲(1879年、Julius Otto Grimmによる管弦楽バージョン、世界初録音にして未だ他に無し)このサイトを開設した直後の1999年9月に独自輸入で有名なCDショップに探査を依頼した事がありますが、その時に既に廃盤になっていたCDで、それから一度も販売物件の情報に触れた事がありませんでした。そのあたりの様子は、掲示板過去ログの一番古い物でご覧頂けます。http://clara-schumann.net/log/log9907.htmlここの一番上と、http://clara-schumann.net/log/log9909.htmlここの下の方、、事実上入手は不可能かと思って半ば諦めていましたが、しかし最近ライプツィヒのCDショップがamazon.deに出品したものを入手しました。奇跡とも言える新品CDです。なので、まだ開封&試聴していません。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
クララ関連書籍コーナーに 紙幣は語る 中野京子著、洋泉社、2001年を掲載しました。良い本ではないです、、(^_^;それから、自分で14万アクセスを踏んでしまいました。
先週に引き続き、クララ関連書籍コーナーを更新しました。 才女の運命 -有名な男たちの陰で- インゲ・シュテファン著、松永美穂訳、(有)あむすく、1995年 を追加しました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
54号さん、こんばんは。野ばらよいつ歌う、は長年探していましたが、少女サンデーの古書となると入手が難しいだけではなくて、一冊の値段が極めて高く、諦めていました。それが知らない内に限定出版で復刻していて、数ヶ月前に慌てて古書を探して入手しました。手塚さんはクラシック関係の造詣も深くて、色々な漫画を描いていたようですね。虹色のプレリュードという漫画は、ショパンの革命のエチュードが書かれた時代背景を題材にしているそうです。
1号さん、こんにちは。こういうマンガがあったとはまったく知りませんでした。手塚さんの未完の絶筆は複数あるとのことですが、その中の2つは偶然にもファウストとベートーヴェンを題材にしている(「ネオ・ファウスト」「ルードウィヒ・B」 ←どちらも出版された時、すぐ買って読みました…)…ということを考えても、彼はドイツの文学や芸術に強い関心があったのだろうなと思いますが、若い頃にはシューマン関連の作品も手がけていたということに、驚くと同時に、深い興味を覚えます。貴重な情報をありがとうございます。
クララ関連書籍コーナーに野ばらよいつ歌う/手塚治虫少女サンデー 1960年12月号~1961年4月20日号連載。手塚治虫カラー秘蔵作品集(ジェネオン・エンタテインメント 2005年)に収録。 を追加しました。手塚治虫が描いたクララの伝記漫画で、永らく幻の存在でしたが、2005年に限定出版された作品集に掲載されました。【投稿時に画像がありましたが、過去ログでは削除しています。】
54号さん、おはようございます。今回ご紹介戴いたコンサートも興味深いですね。伊藤ひろ子さん、田部京子さんはどちらもビッグネームですし。どのようなクララとブラームスを表現されるのか、楽しみです。こういう素敵なコンサート情報に触れるたびに、遠い広島に住んでいる事が恨めしく思います(^_^;情報ありがとうございました。
1号さん、こんばんはー。パリ祭にちなんで、というのがしゃれていますよね^^クララ作品とショーソンという取り合わせもシブイです。これを見ていて、もう1つ、クララ関係の公演予定があったことを思い出しました。伊藤恵さんとシューマン夫妻の物語の朗読をなさっている女優の伊藤ひろこ(伊藤ひろ子)さんが今度は田部京子さんとブラームスとクララの対話という形で朗読公演をなさるそうです。(これも1号さんのところからはまたしても遠いのですが…)2008年 11/15(土) 14:00HAKUJU HALL「ブラームスが奏でる秋の調べ ~ 魂の響き クララ・シューマンとの対話 ~」まだ手元には仮チラシしかなくて、詳しいことがよくわかりませんが、ここ↓に情報を入れておきましたhttp://robert-schumann.com/novelletten/concerts.php?itemid=492
54号さん、こんにちは。素敵なコンサートですね。川嶋ひろ子さんのコンサート、聴きに行きたいです、、 広島からだと会社を二日休んで、一泊二日かぁお知らせありがとうございました!
おはようございます。パリ祭のコンサート情報を見つけました。2008年 7/14(月) 18:00紀尾井ホール----------------------------------------08年日仏文化交流150周年記念コンサートヴェルサイユ宮殿に奏でる フランス革命記念日東京パリ祭----------------------------------------(ピアノ) 川嶋ひろ子(ソプラノ) 木村珠美(ピアノ) 栃木典子(ヴァイオリン) 船津真美子 ほか(曲目)クララ・シューマン : ロマンスと変奏 op.3クララ・シューマン : 音楽の夜会 op.6ショーソン : 詩曲 op.25 /他オペラアリア【問い合わせ】国際調和クラブ 042-329-4424※招待公演だそうです。締め切りは6/30詳細は下記URLを参照してください。http://www.kioi-hall.or.jp/calendar/index_h.html#7※川島さんのサイトを拝見したら、op.10も演奏なさるようです。http://www.ne.jp/asahi/h.kawashima/c.schumann/